ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【姉妹ブログ】
[ 自然なシゼンにありがとーっ!!! ]
も併せてお読みください。

2010年03月21日

熊野本宮大社

お昼をすませてから、次へ向かうのが熊野本宮大社です。

熊野本宮大社



車で走る道や辺りを見てもそうですが、木がいっぱいで、木(紀)の国に来たって感じです。
熊野古道それぞれ中辺路・大辺路・伊勢路などありますが、全てこの熊野本宮大社へと続いています。

ここ熊野という場所は、いろいろ回りましたが、仏様と関わりがある神社がほとんどじゃないでしょうか。
神の形を変えた権現という姿で信仰されているそうです。(仏教と絡んでくるのでまだわたしは知識が無くわからない部分が多いです。)

熊野本宮大社参道入り口には、
サッカー日本代表のエンブレムマークである「八咫烏(やたがらす)」の旗が自慢げに掲げられています。

サッカーとカラス?なんで?

と思うかもしれませんが、八咫烏(やたがらす)は京都の上賀茂神社下鴨神社などで祀られている賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の化身といわれ、初代神武天皇が、熊野から上陸したときに道案内をして導いたといういわれがあります。
そこからとってサッカー日本代表にとっても、ボールをゴールまで導いてくれるようにという願いが込められ採用されたそうです。

熊野本宮大社社務所にはサッカー日本代表のサインが寄せ書きで書かれてありました。
サッカー好きにはたまらない神社になることでしょう。

熊野本宮大社



先ほどお参りした、大斎原(おおゆのはら)がもともと熊野本宮大社があった場所で、明治時代の水害により社殿が倒壊してしまって、現在の場所へ移ったそうです。
規模は当時の8分の1くらいだそうですが、ただよう雰囲気は大きなものを感じました。

熊野本宮大社



熊野本宮大社参道には旗が奉納されていて、名前を見るとやはり全国から寄せられていて、熊野の神の影響力の強さを感じました。
(前を歩くのは一緒に行ったWさんとFさんです。)
参道は以前訪れた箱根神社の参道にどことなく似てる雰囲気です。

熊野本宮大社



杉の巨木とは言わないまでも、たくさんの木が参道を埋め尽くしていて、一直線に続くこういう雰囲気の参道は大好きです。

熊野本宮大社



こちらは参道左にある功霊社です。
戦時中の英霊を祀ってあります。

熊野本宮大社



こちらは祓戸神社です。
祓戸の大神を祀ってありますので、参拝するときは必ずこちら祓戸の大神に祓っていただいてから参拝するのが良いと思います。
各神社に祓戸の大神を祀ってある神社は少ないようですが、本来はあってしかるべきなものなのかもしれません。
わたしは手水舎で手や口を清めるとき必ず祓戸の大神にお願いして、(気持ちだけでも)祓ってもらいます。

熊野本宮大社



こちらは手水舎です。

熊野本宮大社



こちらには水害にあう前の熊野本宮大社が描かれています。今の大斎原(おおゆのはら)がある場所です。
川の中州にあり、大斎原(おおゆのはら)に行った後でしたので、かなりリアルにその大きさを想像できました。
(もとあった場所に戻せばいいのに。。。って思います。)

熊野本宮大社



全国には熊野神社がありますが、その総本社がこちら熊野本宮大社です。
手水舎の所に全国にある熊野神社の数が都道府県別に載っていましたが、千葉県や福島県に特に多くあるそうです。
千葉県は鴨川・勝浦など、こちら熊野と縁がある地名がありますが、昔は黒潮に乗って海路で千葉までたどり着いたようです。
そこで熊野の信仰も広がっていたのではないでしょうか。

こちらは本殿入り口にある門です。

「甦る日本の心!」「人生出発の地」

とあります。
何か励まされる言葉です。しかも(!)マークがついています。

熊野本宮大社



御祭神は家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)別名、熊野坐大神(くまぬにますおおかみ)といわれていて須佐之男命とされています。
家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)はこちらでは阿弥陀如来とされているそうです。

熊野本宮大社



門のとなりには祓所がありました。

熊野本宮大社



門をくぐると、熊野本宮大社本殿が建ち並んでいます。

熊野本宮大社



上四社のうち
結宮として
第一殿(西御前)・第二殿(中御前)
本宮として
第三殿(證証殿)
若宮として
第四殿(若宮)
があります。

中四社として
第五殿(禅児宮)・第六殿(聖宮)・第七殿(児宮)・第七殿(児宮)
があります。

下四社として
第九殿(一万十万)・第十殿(米持金剛)・第十一殿(飛行夜叉)・第十二殿(勧請十五所)
があります。

それぞれに祭られている神様は本地仏(仏として現れた姿)として、それぞれに権現の名前も付いています。
(難しくて。。。わかりません。。。)

熊野本宮大社本殿に気をとられて、見落としがちですが、参道左に参拝の順序がありますのでこちらを参考に。
(全く順番もわからずお参りしてしまいました。本殿内にもこの看板を設置して欲しかった。。。)

熊野本宮大社



どれも渋い感じで素敵です。
建て方や向きも微妙に違っていて興味を惹かれます。

熊野本宮大社



何回パンパンして頭を下げたことでしょう。
集中して意識を向けて1社1社お参りするのは大変です。

熊野本宮大社



こちらは満山社です。
何百年もほおって置かれたままになっていた社だそうで。最近復活したそうです。
全国にはこのような神社がたくさんあるのでしょうね。
新しさもありますが、復活した喜びというか何というか、なんか一番光っていた気がします。
ちょっとうれしくなりました。

熊野本宮大社



こちらはその満山社のとなりにある石垣です。

熊野本宮大社



熊野本宮大社は檜皮葺の屋根がとても美しい社殿でした。

熊野本宮大社



こちらは熊野本宮大社本殿左にある拝殿です。
あれ、先に本殿にお参りしてしまったけれども、こちらが拝殿だそうです。

熊野本宮大社



正面には寅年本宮として「笑」の一文字が掲げられていました。
こんなご時世「笑」を掲げるのは大切なことだと思います。

熊野本宮大社



こちらは熊野本宮大社拝殿前の手水所です。

熊野本宮大社



こちら熊野本宮大社拝殿前にある亀石と大黒石です。

熊野本宮大社


熊野本宮大社



熊野本宮大社社務所前の梅の花がひときわ目立っていました。
美しいです。春ですね〜。

熊野本宮大社



熊野本宮大社社務所前には八咫烏(やたがらす)ポストが置かれてありました。
黒いんです。

熊野本宮大社



そのポストの上には八咫烏(やたがらす)が設置されています。

リアルに足3本で、よくできてます。

玉置神社でも出会いましたが、この後何かしらカラスに目が行くようになりました。

熊野本宮大社



熊野本宮大社は人気のない朝一でまた訪れてみたいイイ神社でした。
次回のお伊勢参りでもまた立ち寄ってみたいですね。

熊野本宮大社



熊野本宮大社の御朱印もいただいてきました。
八咫烏(やたがらす)の朱印です。

熊野本宮大社



こちら熊野本宮大社にはオリジナルの御朱印帳があります。
色味とデザインも秀逸です。

熊野本宮大社



こちらは熊野本宮大社の熊野牛王符です。
普通は護符的に使うのでしょうけれども、誓約書として用いられた歴史があります。
この牛王符の裏面に誓約文を書いてその約束を破ると、熊野権現のお使いであるカラスが死に、破った本人も血を吐いて死んで地獄に堕ちるという言い伝えがあります。
戦国時代秀吉が家康らに、自分の死語、秀頼に忠誠を誓わせるために用いられたり、江戸時代、女郎と疑似結婚の為に用いられたりと、様々な使い方がされてきたようです。

さて、
わたしはコレをどのように使おうかまだ迷っています。
玄関に飾るか(それも物々しいか・・・)
布団や枕の下に敷くか(ぐちゃぐちゃになりそう・・・)
今のところ神棚にしまってありますが、ちょうどいい額があればそれに入れて、綺麗に飾っておきたいですね。

熊野本宮大社



もう一つ。
熊野本宮大社社務所で配られていた手ぬぐいに一目惚れです(500円)。
日の丸に向かう八咫烏(やたがらす)に次の言葉、

「伊勢に七度 熊野に三度 どちらかけても 片参り」

私の場合も一生の内、伊勢にはあと5回、熊野にはあと2回来ることになりそうです。。。

熊野本宮大社



これで初日の熊野詣で・伊勢参り終了です。時間は14:30くらいでしょうか。

小腹も空いたので、熊野本宮大社参道入り口にある珍重庵で抹茶と「もうで餅」でもいただきます。

↓今回の「熊野詣で・伊勢参り」↓
----------------------------------------
【初日】
玉置神社
和歌山県世界遺産センター
産田社
大斎原(おおゆのはら)
(ランチ)お食事処「しもじ」本宮店
熊野本宮大社

 →ホテル浦島泊

【2日目】
熊野那智大社
青岸渡寺
飛瀧神社
熊野古道(大門坂)
・補陀洛山寺
・熊野三所大神社
・神倉神社
・熊野速玉大社

 →伊勢パールピアホテル泊

【3日目】
・外宮
・内宮
・猿田彦神社
・月読宮
----------------------------------------



ニコニコ【熊野本宮大社】
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
http://www2.ocn.ne.jp/~sanzan/NTTcontents/hongu/


宿・ホテル予約ならじゃらんnet
やど上手 ゴールデンウィークに泊まれる宿2010
楽天トラベル株式会社







送料無料!! 5個セット購入で ナ・ナント約14%OFFでさらにお得!!
米国特許に続いて日本国内特許を取得した安心・安全のメンタルケアサプリ「ヌーススピリッツ」。
うつ・不眠・強迫性障害・情緒不安定・育児ノイローゼ・ガスがたまる・リストカット等でつらい時に。
>> ご注文・詳細

各ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると益々更新の励みになりますっ!晴れ

熊野本宮大社ブログランキング人気ブログランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ



同じカテゴリー(神社紀行)の記事画像
熊野古道(大門坂)
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)
春の京都巡礼
那智山 青岸渡寺(せいがんとじ)
熊野那智大社
紀伊勝浦「ホテル浦島」
同じカテゴリー(神社紀行)の記事
 熊野古道(大門坂) (2010-04-11 22:26)
 飛瀧神社(ひろうじんじゃ) (2010-04-11 13:32)
 春の京都巡礼 (2010-04-10 23:35)
 那智山 青岸渡寺(せいがんとじ) (2010-04-10 22:42)
 熊野那智大社 (2010-04-06 23:37)
 紀伊勝浦「ホテル浦島」 (2010-03-22 16:11)

Posted by bluebird_2 at 23:30│コメント(2)神社紀行
この記事へのコメント
はじめましてこんばんは

だいごん嫁の 屁こきママ と申します。

熊野本宮大社で食いつきました(笑)
私は本宮で生れ育ったので思いっきり地元です。
世界遺産となってから観光客も増え町並みも変わりました。
地元と言っても熊野本宮大社の詳しい事など分からず、
小学校中学校の写生の時間には本宮大社の絵を描いてました。
ブログを読ませていただき、へぇ~そうなんだぁ。。。
なぁんて勉強になりました(笑)

今は神戸に住んでいますが長期連休には帰ってます。

地元に行ってくれたんだ~って何だか嬉しいです^^
また熊野本宮大社 参拝して下さい♪
Posted by だいごんだいごん at 2010年03月22日 00:05
「だいごん嫁の 屁こきママ」さん
コメントありがとうございます。
地元が世界遺産っていいもんですね。
私も実家が青森で、白神山地が世界遺産に登録されてから、白神山地へ出かけるようになりました。それまで、ただ何もない「山でしょ?」って思ってましたが、大人になりあらためてその場所の良さを感じてみると素晴らしいなと感じています。
「だいごん嫁の 屁こきママ」さんもあまりに地元すぎて、あえて興味を持つってこともなかったと思います。
山も川も海も綺麗で、こんな良い場所に子連れで帰省出来るのもうらやましいですね。キャンプ三昧じゃないですか!
来年も伊勢参りのついでに立ち寄れればいいなと思ってます。
(都内から車で熊野までとなると結構な距離でした。。。)
Posted by bluebird_2bluebird_2 at 2010年03月22日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
(表示されませんのでご安心を)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊野本宮大社
    コメント(2)